【スプラトゥーン3】ガチエリアで勝てない理由はこの5つ!

【スプラトゥーン3】ガチエリアで勝てない理由はこの5つ!
  • URLをコピーしました!

がんばっているのにガチエリアで負けてばかりで勝てない時がありますよね。

この記事では、ガチエリアで勝てない5つの理由について、初心者プレイヤーにもわかりやすく解説します!

\なかなか上達しない人は↓こちらも見てね!/

【スプラトゥーン3が上達しない】最速上達に必須の3点はコレ!

目次

ガチエリアで勝てない理由はこの5つ!

ガチエリアで「たくさんキルしているのに勝てない」「敵からエリアを取り返せないまま負けてしまう」という場合には、次の5つの理由が考えられます。

【ガチエリアで勝てない理由】

●塗り武器なのにエリアを塗らない

●打開の時に1人で突っ込む

●スペシャルがたまったらすぐに使ってしまう

●エリアを確保した後に前に出ない

●カウントやペナルティを意識していない

いかみみ

5つの理由について、どうしたら勝てるかもあわせて解説します!

【ガチエリアで勝てない理由1】塗り武器なのにエリアを塗らない

塗り武器がエリアを塗らないと、エリアを確保できずに負けてしまいます。

【塗り武器(ぬりぶき)とは?】

インクを塗るのが得意な武器のことを「塗り武器」といいます。明確な区分はありませんが、わかば・もみじ・金モデ・銀モデ・オフロなどは塗り武器といえます。

ガチエリアで勝つために一番重要なのはエリアを確保することです。

自分の武器がいわゆる塗り武器なら、エリアを塗ることを意識して立ち回りましょう。

例えば、同じチームにロングブラスターとわかばシューターがいた場合、ロングブラスターがエリアを塗るよりもわかばシューターが塗ったほうが断然効率がいいですよね。

ガチエリアでは、エリアの確保が最優先です。特に塗り武器を使っている場合は、エリアを塗ることを常に意識することが大事です。

【ガチエリアで勝てない理由2】打開の時に一人で突っ込む

打開の時に味方に合わせず一人で突っ込むと、すぐにキルされて打開に失敗してしまいます。

【ガチエリアの打開(だかい)とは?】

敵チームにエリアを確保された後に、エリアを取り返す(確保する)ことです。

ガチエリアで敵チームがエリアを確保した場合、さらに前に詰めてきます。

「はやくエリアを取り返したい」とあせって一人で突っ込んでしまうと、複数の敵に囲まれて即デスしてしまいます。

敵チームにとっては、1人ずつ順番に飛び込んでくる相手は、楽に倒せるいいカモです。

一度打開に失敗してしまうと、敵チームのカウントが何十秒も進んでしまいます。

あせらずに味方と前に出るタイミングを合わせて、打開は一度で成功させましょう!

打開のときは一人で突っ込まずに、味方と動きを合わせて敵を倒し、確実にエリアを取り返しましょう。

【ガチエリアで勝てない理由3】スペシャルがたまったらすぐに使ってしまう

スペシャルを使うタイミングを考えないと、せっかく使っても無駄になってしまいます。

スペシャルのゲージがたまると使いたくなりますよね。

しかし、タイミングをよく考えて使わないと、せっかくのスペシャルを使っても無駄吐きになってしまいます。

最悪なのは、「敵に囲まれたのでとりあえずスペシャルを吐いたけど、結局デスしてしまいエリアを取られてしまう」というようなケースです。

特に打開の時などはゲージがたまったらすぐに使うのではなく、味方とスペシャルのタイミングを合わせて発動するように意識しましょう。

例えば1つだけなら避けられるスペシャルでも、「デコイチラシ+マルチミサイル+アメフラシ」のように3つが同時にとんできたら敵も避けられないですよね!

スペシャルはゲージがたまったらすぐに使うのではなく、タイミングを考えて使いましょう。

【ガチエリアで勝てない理由4】エリアを確保した後に前に出ない

エリアを確保した後に前に出ないと、敵にエリアを取り返されやすくなってしまいます。

エリアを確保したら、次にするのはエリアよりも前(敵陣に近い方)に出て「前線を上げること」です。

【スプラトゥーンにおける前線(ぜんせん)とは?】

敵チームと味方チームとのインクの塗りの境界線のことで、敵と味方がぶつかって戦う場所になります。単に「ライン」と言うこともあります。

エリアを確保したら、インクを塗りひろげながらエリアの前(敵陣に近い方)に進み、前線を上げます。

「前線を上げる」とは、前線を前(敵陣に近い方)に進めることです。

前線が上がれば、敵はエリアに近づきにくくなるため確保し返すのが難しくなります。

つまり味方チーム側のカウントが進みやすくなります。

エリアを確保したら、次はエリアの前に出て前線を上げることを意識します。

【ガチエリアで勝てない理由5】カウントやペナルティを意識していない

カウントやペナルティを意識していないと、いつの間にか敵チームのカウントが進んで負けてしまうことがあります。

ガチエリアで勝つ条件は、エリアを確保してカウントを減らすことです。

ただし、ガチエリアのルールにおいて「ペナルティカウント」(通称:ペナルティ)というものがあります。

【ペナルティカウントとは?】

●味方チームがエリアを確保した後、敵チームにエリアを確保し返されると「ペナルティカウント」が発生する。

●ペナルティカウントが残っている間はカウントが減らず、ペナルティカウントから減って0になってからカウントが減る。

例えば自分のチームのカウントが「残り1」まで進んでいたとしても、そこで敵にエリアを取り返されてしまうと、減らしたカウントの約4分の3という大きなペナルティが付けられてしまいます。

カウントが大きく進んでいたのに敵に逆転されて負けたというケースでは、ペナルティを付けられたせいという場合が結構あります。

また、カウントを見ずに動いていると、いつの間にかノックアウトされてしまうということがあります。

敵をキルすることももちろん大事ですが、敵チームにエリアを確保されてしまった時はまずエリアを取り返すことを優先しましょう。

画面上に表示されるカウントを、常に意識しながら立ち回りましょう

●味方チームがエリアを確保した場合
→ペナルティを付けられないようにエリアを確保し続ける

●敵チームがエリアを確保した場合
→エリアを一旦取り返して敵チームにペナルティを付ける

いかみみ

5つの理由を意識して、ガチエリアに挑んでみてください!

名前はニックネームでOKです。お気軽にコメントしてください\(*ˊᗜˋ*)/

コメントする

▶日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)▶現在、管理人からの個別の返信はしておりません。

目次