スプラトゥーン3とはくらべものにならないほど、1は神ゲーだったよな。

スプラトゥーン3とはくらべものにならないほど、1は神ゲーだったよな。
  • URLをコピーしました!
目次

スプラトゥーン3とはくらべものにならないほど、1は神ゲーだったよな。

116:
このゲーム、マップ狭いのにチャージャー種作った開発が一番の戦犯
そりゃフォートナイトぐらいのマップなら誰も文句言わんが
あんな箱庭にすらならない激狭マップでチャージャー作ったのはアホ
マップ自陣から敵陣まで射線届くとか頭おかしいわ
120:
>>116
いや1は簡単にスペシャルで打開できたし大正義スパショもあったから長射程にも届いたから奇跡的にバランス取れてたよ。どれもぶっ壊れスペシャルだったからな。3とは比べ物にならん神ゲーだよ。
122:
>>120
1が神ゲーってのはない
あれも極端なチャージャーゲーだっただろ
あとダイナモが雨乞いしてるだけでエリア完封ゲー
1も大概欠陥品だった
125:
そもそも1のマップってまじで欠陥の多かった
高架下は何度改築したんや?w
油田のヤグラは失踪してしまったしな
127:
ナメロウも失踪させろ
130:
まるで3のほうが1より面白いみたいに言ってるけどラグと同期ズレある時点で3のが格下だぞ
138:
3から出たマップほとんど要らん
1のマサバとマヒマヒも要らん

なんでこんなマップばっかなんだよ

141:
お前らの意見を総括するとハイッサーは必要悪ってことなんだろうな、うんうん
160:
>>141
どこをどう総括したらそうなるの?
142:
これは昔のゲームでよく見かけた現象だけど
出る杭を叩く調整はバランスは良くなるが基本盛り下がるんだよな
うおおおつえー環境〇〇だー!ってのが次々出てくる方が盛り上がる傾向にある
146:
>>142
昔の人と今の人は違うんだよ
147:
>>142
マイルドにした結果つまらなくなったスプラ3と一緒だな。
スパショ→ウルショ
メガホン→5.1ch
トルネ→トリプル
バリア→グレート

ぶっ飛んでたから面白かったのにどれも微妙に弱体化されてたし。

155:
>>147
そこは1から2でeスポーツ化を意識した際の影響が残ってる感じかなぁ
環境を回転させていく方が盛り上がりは続くんだが競技性は落ちるんよな
フェアな環境を目指すか良い意味での大味さを残すかで迷っていた感じがある
3はまあ…途中でテコ入れ入るまではイカ研のレベル落ちててどうすべきかもクソもなかったんだろうな
153:
1は悪いところもたくさんあったけど
メインサブスペの組み合わせもスペシャルの性能そのものも明らかに高かったから使いたい武器はたくさんあった
3は意味不明な組み合わせが多すぎて……
156:
3の武器使いたくならんのはまあわかる
161:
そもそも1のゾンビステジャンて叩かれすぎだと思うんだよな。あれ流行ったのマジで終盤だしメガホンに弱いから別にあの仕様がつまらないってほどじゃ無かった。
そもそも今のエナドリ環境なんてまさに近い事やってるのに。
213:
というかスプラ3が1の劣化だろ。
スペシャルが明らかに1の幻影を追ってるし
いかみみ

スプラ2デビューだから、1もやってみたかったなあ!

元スレ:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1690431560/

名前はニックネームでOKです。お気軽にコメントしてください\(*ˊᗜˋ*)/

コメントする

▶日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)▶現在、管理人からの個別の返信はしておりません。

目次