【スプラ3】話題のいるーかマン戦法のやり方をわかりやすく解説!

【スプラ3】ホコもちいるーかマン戦法のやり方をわかりやすく解説!
  • URLをコピーしました!

ガチホコバトルの戦法として有名な「いるーかマン戦法」(ホコもちいるーかマン戦法)について、やり方やギアなどわかりやすく解説します!

目次

いるーかマン戦法とは?

いるーかマン戦法とは?

【いるーかマン戦法とは?】

ガチホコバトルにおいて、ひたすらホコを持って前に進む戦法。「ホコもちいるーかマン」という名前の王冠プレイヤーがやっていて有名になった。

前作のスプラトゥーン2でも同じような戦法が流行った時期がありました。

スプラトゥーン3では、上位勢や有名な配信者さん達の動画で多く取り上げられたことで、一気に有名になりました。

「ホコもちいるーかマン」さんが振り切った戦術で、かつ王冠プレイヤーというのも人気の理由ですね。

いかみみ

「ホコもちいるーかマン」さんというかわいいお名前も人気の秘密かも♡

いるーかマン戦法のやり方

【いるーかマン戦法のやり方】

バリアが割れたらとにかくホコを取って突き進み、カウントを稼ぐ

デスは気にしない

敵のホコ持ちを倒す以外は、キルはあえて狙わない

いるーかマン戦法では、とにかくホコを持って前に進みます。

ホコを持つと敵に倒されるのでデスが増えますが、気にしません。

復活短縮ギアで速く復帰するため、敵をキルできるような状況でもキルは狙いません。スペシャルも使いません。

↑ましゅーさんの動画が、ホコもちいるーかマンさんの視点で見れて動きがわかりやすかったです。

ホコもちいるーかマン戦法をやる場合の武器・ギア

【ホコもちいるーかマン戦法の動画をやる時の武器・ギア】

武器はボールドがおすすめ

ギアは復活短縮をたくさん積む+受け身

武器はボールドがおすすめな理由は、軽量武器のため移動速度が速いことと、サブのカーリングボムでホコが進む道をすばやく作れるからです。

ホコもちいるーかマンさんご本人もボールドを使っています。

ギアは、メイン(大きい丸)の3つが「復活短縮・復活短縮・受け身」です。

【復活時間短縮】

敵を1人も倒していないときに自分がデスした場合に限り、復活時間が短縮される。敵を1人以上倒した後にデスした場合や、水没などの場合は効果は発揮されない。

【受け身術】

スパジャンの着地時にLスティックを倒していると、その方向に受け身(回転して攻撃をかわしやすくなる)を取れる。受け身の動作中は攻撃を防ぐ効果はないが、移動性能が瞬間的にアップする。

サブのギア(小さい丸)も復活短縮を多めに積みます。スパ短などを積むのもよいでしょう。

いるーかマン戦法が強い理由

ガチホコにおける「いるーかマン戦法」が強いのは、敵のヘイトを買いつつ「ホコを前に進める」という最も大事なことに集中している点でしょう。

ホコを常に持ってくれる味方がいると、他の味方プレイヤーも敵をキルすることに専念できます。

敵からすると、キルしてもすぐに復帰してきてホコを取られてしまうので、ホコをなかなか前に進められずあせりますよね。

いかみみ

私が敵だったらイライラしちゃうかも😫

ただし、「いるーかマン戦法」をやるとリザルトの見た目は「5キル 22デス」などひどい数字になってしまうため、味方からは利敵行為と思われてしまうこともあります。

また、当たり前ですが「いるーかマン戦法」をやれば誰でも絶対に勝てるということではありません。味方の負担になって負けてしまうことももちろんあるでしょう。

「いるーかマン戦法」をやってみる場合は、あくまでも自己責任でお願いいたします。

名前はニックネームでOKです。お気軽にコメントしてください\(*ˊᗜˋ*)/

コメントする

▶日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)▶現在、管理人からの個別の返信はしておりません。

目次