【スプラ3】わかばシューターの立ち回り・負けないための4つのポイント

【スプラ3】わかばシューターの立ち回り・負けないための3つのポイント
【スプラ3】わかばシューターの立ち回り・負けないための3つのポイント
  • URLをコピーしました!

わかばシューターの立ち回りについて、気をつけるべき4点についてわかりやすく解説します!

目次

わかばシューターの立ち回り

スプラトゥーン3・わかばシューターの立ち回り

スプラッシュボムを無駄に投げない

わかばシューターのサブであるスプラッシュボム(通称:スプボム、スプボなど)は非常に強いので、すぐに投げてしまいがちです。

スプボムが敵に当たってキルできればよいのですが、ただ投げているだけなら自分の居場所を敵に知らせていることと同じです。

いかみみ

スプボムはほぼ真っすぐに飛ぶので、投げるとすぐに居場所がバレますよ。

また、わかばシューターがスプボムばかり投げていると、だんだんと味方側のインクの塗り状況が悪くなってくることがあります。

その結果、自分も味方も動きづらくなって負けにつながります。

わかばシューターでキル数が多いのに試合で負けるという場合、スプボムに頼りすぎてメインで全然塗っていないことが原因の場合があります。

インクの塗り状況を意識する

全武器の中でも、わかばシューターはインクで塗ることがトップクラスで得意な武器です。

わかばシューターがステージの床面をインクで塗ることによって味方は動きやすくなり、敵は動きにくくなります。

敵チームに押されていると感じる時は、ステージの多くが敵のインクで塗られていることが多いです。

常にインクの塗り状況を意識して、少しでも余裕のある時は塗り返しておきましょう。

いかみみ

上位勢の動画や配信でも、戦いの合間に敵インクをさっと塗り返すシーンをよく見ますね。

1人で突っ込まない

わかばシューターのスプラッシュボムは強いですが、メインは強くありません。

スペシャルのグレートバリアも攻撃タイプではなく守備タイプです。

敵にリードされたり味方がデスしている時にあせって突っ込んでも、わかばシューター1人では打開はほぼ無理です。

1人で突っ込まず、味方の復帰やスペシャルにあわせて動きましょう。

慣性キャンセルやイカロールを使えるようにする

スプラトゥーン3のXマッチにおけるマッチングシステムは、ミラーマッチではないかと言われています。

「ミラーマッチ」とは、同じキャラや武器の相手と戦う(鏡に写った自分と戦う)ことをいいます。

つまり自分がわかばシューターを使っていると、敵チームにもわかばシューターや同じグループのもみじシューターが来やすいということです。

いかみみ

Xマッチでわかばシューターを使っていると、敵チームにほぼ毎回わかばシューターかもみじシューターがいますね。

敵チームに毎回わかばシューターやもみじシューターがくるということは、毎回スプラッシュボムやホップソナーなどの攻撃を受けるということです。

スプラッシュボムやホップソナーなどの攻撃を確実に避けるため、慣性(かんせい)キャンセルイカロールは使えるようにしておくとよいです。

やり方がわからない場合は、Youtubeなどで検索すると、わかりやすく解説している動画がたくさんありますよ!

わかばシューターの立ち回りまとめ

わかばシューターは初心者に使いやすい武器ですが、上位勢でも使っている人が多い人気の武器です。

ぜひ使いこなしてウデマエをどんどん上げていきましょう!

【わかばシューターの立ち回りのポイント】

●スプラッシュボムを無駄に投げない

●インクの塗り状況を意識する

●1人で突っ込まない

●慣性キャンセルやイカロールを使えるようにする

いかみみ

私もわかばシューター大好きです!

名前はニックネームでOKです。お気軽にコメントしてください\(*ˊᗜˋ*)/

コメント一覧 (2件)

  • 私スプラッシュボムが大好きでパブロとかよく使うんですけど ボムの投げ過ぎよくないですよね 気を付けます
    スプラッシュボムはすぐ爆発するのでキルしやすいです!

コメントする

▶日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)▶現在、管理人からの個別の返信はしておりません。

目次